副業の税金について
本業は年収230万ほどの社保パートで親を扶養してます。今年6月位からコロナ禍の為副業アルバイトを本業に内緒でしています。住民税の事は知っていましたが、「扶養控除申告書」のことは知りませんでした。多分入社時には書いてないと思います。この扶養控除申告書を誤って本業と副業で提出してしまうと税務署から本業先に2か所から提出されていると、連絡が入ることもあると聞きましたが本当なのでしょうか。(扶養控除申告書も1つの会社にしか提出できないのですよね?)副業バイトは今年は給与所得を20万にしないように計算してます。ただ、ネットだと20万以下でも給与所得だと額に関わらず確定申告しないといけないと書いてるとこもありましたが本当ですか。また、年末調整も1つのところでないと出来ないという事は知っていましたが、となると、副業の給与所得は今現在月収2.5万円程で、税金が天引きされていませんが、来年から何も言わなくても「乙蘭」ということで月収3万円位でも高めの税金が天引きされるのでしょうか。年末調整しない=乙蘭で高い税金が天引きされる(副業の給与所得が月に88000円以下でも)のでしょうか、
税理士の回答

1.2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人は、確定申告が必要になります。ただし、給与の収入金額の合計額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、かつ、給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。
2.扶養控除等申告書は、1か所にしか提出できません。提出した方は、所得税が甲蘭(月88,000円未満は非課税)で控除されます。しかし、提出できない方は、所得税が乙蘭(月88,000円未満は3.063%)で控除されます。乙蘭については確定申告の対象になります。確定申告が必要でない場合でも、確定申告(還付申告)をすれば、控除された所得税は還付されます。
お忙しい中、ありがとうございます。となると、わたしの場合は副業を始めた今年分の給与所得は20万より下回るなら、確定申告は不必要という事で大丈夫ですよね。その副業分の給与明細を見ていて、税金が引かれていない理由は、88000円に満たないから、という理由でよろしいでしょうか。

1.相談者様の場合は、課税所得金額が150万円以下で、副業の給与所得が20万円以下ですので、確定申告は不要になります。
2.副業の給与収入については、乙蘭になります。扶養控除等申告書が提出されていなければ、乙蘭(月88,000円未満は3.063%)で所得税が控除されなければなりません。勤務先に確認が必要になると思います。
ありがとうございます。やはり副業バイトの明細にて税金が引かれていないのは、甲欄にされているということでしょうか。その場合は、「明細から見ると乙蘭として税金が引かれたいないので、甲欄になっているのではないか」と聞くしかないですよね。となると、20万以下でも、今年の分は確定申告して払わなきゃいけないのでしょうか?よく分かりません。

副業分について所得税が控除されていないと、確定申告で徴収になる可能性は出てきます。詳細は、実際に計算してみないと分かりません。
もし副業先が間違えて乙欄にすべきを甲欄にしていたとしたら、すぐ変更してもらうしかないですよね。でも、今まで何ヶ月か給与所得を貰った分は、所得税徴収になる可能性があるのですね。ただ、入社時に「給与所得者の扶養控除申告書」を提出したかが定かでなく。扶養控除申告書を提出してなくても甲欄にされている場合もあるのでしょうか?税務署は、納税者が多く支払いすぎている場合には、申告しないと何も言わず、逆に徴収する場合は必ず確定申告をしてと言われるようなので、税務署からの通知を待っていたらいいのか、なんて考えています。ただ、わたしの場合、徴収されるとしても、そこまで高い金額ではないのかなとは思っていますが。ただ、扶養控除申告書がもし入社時に副業先に提出してしまっていたとしたら、本業先に税務署が確認しないか不安です。そして甲乙欄が副業先で間違えられた場合、源泉徴収票はどうなるのか、確定申告はどうしたら良いか。何度もすみません。

相談者様の場合は確定申告が不要になりますので、副業分の所得税については心配されなくても良いと思います。なお、副業先への扶養控除等申告書の提出の有無、甲蘭乙蘭については、副業先に確認をされた方が良いと思います。
分かりました。何度もご相談に乗っていただき、感謝致します。確認してみようと思います。ありがとうございます。
お忙しい中何度もすみません。副業の会社に問合せしたところ、スタッフの数が膨大な為、乙欄の適用をしていない、なので年末調整の書類、扶養控除申告書なども提出してくれと言われました。その際、提出しても年末調整しないということで大丈夫か聞いたところ、そこまでは把握できないと言われました。源泉徴収は0の票を出すので確定申告すれば問題ないと言われましたが、税務署から本業の企業に扶養控除申告書が2枚届いてると連絡がいかないか心配です。確定申告すれば問題ないのでしょうか。

副業先の事情によりやむを得ないことだと思いますが、相談者様は確定申告不要であれば問題なく、また確定申告が必要な場合も確定申告すれば問題ないと思います。なお、副業先は税務署の調査が入れば、指摘を受けることになると思います。
分かりました。本当にありがとうございます。念の為確定申告すれば、税務署から、本業の方に電話が行く可能性は低い感じですね。

確定申告をされるのであれば、税務署から本業の方に連絡が行くことはないと思います。
ありがとうございます。取り敢えず今年の副業の給与所得は20万には満たないことが確定しているのですが、本業では家族を扶養にしていて、年末調整をどちらでするのかを、税務署から連絡する時があるという情報が不安でした。所得税の精算と扶養控除申告書の提出は別問題と書いてある情報もあるし、もしこちらから今回の件を税務署に連絡して、それで副業先に税務調査などがあるのかな?なども懸念しています。副業先では、今までダブルワークの人もずっとそれでやってきたなどと言われましたが、本業に秘密なので気になっておりました。
本投稿は、2020年11月11日 21時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。