[源泉徴収]確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 確定申告について

確定申告について

学生でアルバイトをしており、103万を超えてしまったため、確定申告を行いました。その際、源泉徴収のない収入もあったのですがメインのものと合わせると超えてる事になるため、両方申告したしました。ただ、前年度までの3年ほどは、収入が103万を超えていないので申告はしていませんでした。それでも大丈夫でしょうか。また、前年度までのを申告すると源泉徴収で徴収された額は戻ってくると思うのですが、今更行った場合どうなるのでしょうか。別にいらないのであれば今年のだけで終わろうと考えていますが、どうするのが適切でしょうか。ご回答お願いします。

税理士の回答

学生でアルバイトをしており、103万を超えてしまったため、確定申告を行いました。その際、源泉徴収のない収入もあったのですがメインのものと合わせると超えてる事になるため、両方申告したしました。ただ、前年度までの3年ほどは、収入が103万を超えていないので申告はしていませんでした。それでも大丈夫でしょうか。また、前年度までのを申告すると源泉徴収で徴収された額は戻ってくると思うのですが、今更行った場合どうなるのでしょうか。別にいらないのであれば今年のだけで終わろうと考えていますが、どうするのが適切でしょうか。ご回答お願いします。


今年確定申告をしたのであれば、
昨年以前の分も、確定申告をなさってください。
余分に収めたものは、戻してもらってください。
よろしくご判断ください。

前年度までのものは源泉徴収税が取られている源泉徴収票だけ申告すればいいのでしょうか。それ以外のも申告すべきでしょうか。

申告する際は、すべてです。
よろしくご理解ください。

今年度の申告は扶養が外れているため必須ですが、昨年度までは超えてないため、お金は戻りませんが、申告しようがしまいがその場合はどちらでもいいのですよね?

今年度の申告は扶養が外れているため必須ですが、昨年度までは超えてないため、お金は戻りませんが、申告しようがしまいがその場合はどちらでもいいのですよね?

自分が、損をするなら良いです。・・・しないでよいです。

得をするなら行ってください。・・・これもしないでよいです。

本投稿は、2021年03月03日 13時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226