源泉徴収義務者について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収義務者について

源泉徴収義務者について

会社とは別組織、○○○○運転者協会、○○○○安全衛生委員会、のような団体です。法人ではないですが、表彰金として商品券を配布する事になりました。金額は数千円程度。源泉徴収の対象なのでしょうか。源泉徴収義務者というものがいまいちよくわかりません。給与支払事務所等の開設届出書は提出していません。

税理士の回答

従業員を雇用されていなければ、源泉徴収義務者にはならないと思います。

  個人の方の場合、給与の支払がない場合は源泉徴収義務者にはなりませんが、原則「団体」の場合は、全て源泉徴収義務者になります。
  法人格のない「人格のない社団」で収益事業がない場合であっても、源泉徴収義務者になりえれますので、ご注意ください。

  表彰金(商品券)が、広告宣伝にかかる懸賞のようなものであれば「おおむね5万円以下のもの」は源泉徴収の対象になりません。
  しかし、もともと雑誌などの掲載する前提の「小説」や「標語」などを依頼ししたことによる場合は原稿料等に該当し、10.21%の源泉徴収が必要となる場合があります。

  国税庁HP「源泉徴収のあらまし」を添付します。
  源泉徴収義務者になるか否かは
  p1の「Ⅱ源泉徴収義務」を参考にしてください。  https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2021/pdf/03.pdf

  報酬料金に関してはP166(1枚目)、懸賞金などについてはP171(6枚目)を参照してください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2021/pdf/07.pdf
  

ありがとうございます。勉強になります。

ベストアンサーをありがとうございます。
 少しでも参考になれば、幸甚です。

本投稿は、2022年03月24日 07時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214