年末調整の書類について アルバイトと個人事業主
現在、アルバイト収入月8万、個人でネットショップの事業をやっております。アルバイトをしている会社は私が個人で事業をやっているのを知っています。また、確定申告も自分で行う予定です。
アルバイト先の会社から年末調整の書類3枚届き、それぞれについて質問があります。事業収入があまりなく、できればアルバイト先の会社に収入額を知られたくありません。
・「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除の申告書」
こちらの書類には給与所得者の基礎控除申告書を記入する必要があると思います。給与所得にアルバイト収入を記入して、給与所得以外の所得の合計額を0にしてもいいでしょうか、また確定申告で調整されると思うので。
・「給与所得者の保険料控除申告書」
こちらはアルバイト先の会社に確定申告の際に自分で申告するので提出しないと伝えてもいいでしょうか?
・「給与所得の扶養控除等申告書」
こちらは上部の名前や住所を記入して提出で問題ないはずです。
提出書類についてあまりわかっていないので、教えていただければ幸いです。
税理士の回答

1.相談者様が確定申告をされるのであれば、基礎控除申告書の給与所得以外の所得は記載しなくても良いと思います。
2.アルバイト先で年末調整をする場合、保険料控除があれば提出することになります。
3.2.と同様に提出します。
ご回答ありがとうございます。
>2.アルバイト先で年末調整をする場合、保険料控除があれば提出することになります。
健康保健は親の扶養に入れさせてもらっているため、特に記入する項目がありません。勤務先には「記入する項目がありません」ではなく、「自分で確定申告するので今回は申告書を提出しません」と伝えてもいいでしょうか?

年末調整をする場合、原則として該当項目がなければ該当なしで住所、氏名を記載して提出します。確定申告をするのでと話せば、給与以外の所得があることが分かることになると思います。
ご回答ありがとうございます。助かりました。
本投稿は、2022年11月19日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。