年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整について

年末調整について

税理士の先生にご教示お願いいたします。二箇所から給与をもらっていて、メインでもらっているところに扶養控除申告書を提出しています。もう片方の給与について年間20万円超えるので確定申告しなければならないと教えていただきました。最終的に確定申告はしますが、メインの会社で12月に生命保険料控除や住宅ローン控除を行ってもいいでしょうか?

税理士の回答

最終的に確定申告をされるとしても、会社の年末調整で生命保険料控除や住宅ローン控除を計算してもらってかまいません。その方がいいです。
2カ所の源泉徴収票を持って確定申告をなさって下さい。

ご回答ありがとうございます。扶養控除申告書を提出しているメインの会社の方で、生命保険料控除や住宅ローン控除をできるとのことですが、もう一方の会社の源泉徴収票も一緒に取り込んで、メインの会社で年末調整はやってはいけないのですよね?よろしくお願いいたします。

すみません、舌足らずでしたが住宅ローン控除は1年目は確定申告をしないと会社での年末調整では行えません。2年目以降は会社の年末調整で計算してもらって結構です。
もう一方の会社がまだお勤めでしたらメインの会社で年末調整はやってくれません(もう一方の会社分は「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出していないことになります)。退職されていたらメインの会社でそれを含めて年末調整してもらえれば確定申告は不要となります。

ありがとうございました。とても参考になりました。

お役に立てられましたでしょうか。
ご利用ありがとうございました。

本投稿は、2017年11月23日 23時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235