青色専従者の年末調整と定額減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 青色専従者の年末調整と定額減税について

青色専従者の年末調整と定額減税について

青色申告個人事業主です。
同居の親族が専従者で8万円給与を支払います。
毎月全額振込した場合、年末調整は必要ないですか?
親族に他に収入はありませんが、個人で確定申告は必要ですか。

年間96万円支払いの場合も、6月の給与明細に定額減税の記載対応は必要でしょうか?
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

毎月全額振込した場合、年末調整は必要ないですか?

必要。
親族に他に収入はありませんが、個人で確定申告は必要ですか。

調整をして、市町村にも出すので、確定申告はしないでよい。

年間96万円支払いの場合も、6月の給与明細に定額減税の記載対応は必要でしょうか?

記載対応。

回答ありがとうございます。
年間96万なので源泉徴収していないのですが、
年末調整は何をすれば良いでしょうか?

青色専従者は定額減税対象外と聞いたのですが必要なんですね。
給与明細に6月のみ「定額減税4万円」と明記するだけで問題ないでしょうか?

年間96万なので源泉徴収していないのですが、
年末調整は何をすれば良いでしょうか?
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/shinkokusyo/index.htm
扶養控除申告書を記載して、

給与明細に6月のみ「定額減税4万円」と明記するだけで問題ないでしょうか?
所得税は、30,000円です。
毎月は0円だと考えますので、
毎月0円と記載します。

年末調整などは、近くの税理士会にご相談ください。
記載は難しいです。
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm
上記見てください。

年末調整については相談してみます。
定額減税は6月だけでなく、
6月から毎月給与明細に定額減税0円と明記でしょうか?

6月から毎月給与明細に定額減税0円と明記でしょうか?
毎月記載します。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年05月25日 22時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税後の年末調整

    6月から始まる定額減税について教えて頂けますでしょうか。 妻が青色専従者で源泉徴収しております。 6月以降から月次減税していくことになりますが、税額が非常に...
    税理士回答数:  1
    2024年03月25日 投稿
  • 年末調整

    今年から青色申告に変更し、妻に専従者給与、月に77000円支払っています。 そこでお聞きしたいのが年末調整のことです。年末調整は必要ありますか?
    税理士回答数:  2
    2023年10月05日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 年末調整

    個人事業主で青色申告をしてます。妻を専従者給料で今、年末調整をやってますが基礎控除が38万円又は48万かわかりません。妻の専従者給料は年収300万円支払ってます...
    税理士回答数:  2
    2021年11月02日 投稿
  • 定額減税について

    年収105万の扶養親族(配偶者)の方がおります。 今回の定額減税において、その方は当社社員の扶養親族とは認められないかと思いますが、去年の源泉徴収票のコピーを...
    税理士回答数:  1
    2024年05月14日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236