年末調整時の定額減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整時の定額減税について

年末調整時の定額減税について

給与計算事務をしているのですが、従業員の中に定額減税の金額が90,000円、毎月の源泉徴収税額が3,000円ほどの職員がいます。
賞与も少ない金額ですので約6万円定額減税を戻しきれないのですがこの場合、年末調整の時に戻しきれない定額減税分をすべて還付という形で戻すのでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

会社からは還付しません。住んでいる自治体からの給付金で対応します。昨年3000円×12=36000円最終的に納税していれば、差額の54000円が7月に控除しきれない納付見込み額で先に給付されるみたいです。

本投稿は、2024年06月13日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    社員さんに毎月 扶養家族が多い為に所得税が0円になる方がいます この方の場合は年末調整後 給付があるのでしょうか? よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2024年05月22日 投稿
  • 定額減税の実務に関して

    今年6月から始まる定額減税についてなのですが、定額減税額が年末調整までに徴収税額と相殺しきれなかった場合、翌年以降も同じように毎月の給与の徴収税額と相殺していく...
    税理士回答数:  1
    2024年04月21日 投稿
  • 定額減税後の年末調整

    6月から始まる定額減税について教えて頂けますでしょうか。 妻が青色専従者で源泉徴収しております。 6月以降から月次減税していくことになりますが、税額が非常に...
    税理士回答数:  1
    2024年03月25日 投稿
  • 配偶者控除対象の給与収入を得ている妻の定額減税

    定額減税について教えて下さい。 私は夫の配偶者控除の対象となっています。 夫は確定申告をする為、いずれは夫の方で定額減税の本人分と私の分で 60,000円...
    税理士回答数:  2
    2024年05月23日 投稿
  • 定額減税対象ですか?

    今年の2月に価格高騰重点支援給付金を 住民税均等割のみ課税世帯と言うことで、10万円の給付を受けました。 その場合は、今回の定額減税は受けられないのですか?...
    税理士回答数:  3
    2024年06月07日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238