税金の申告について
税金の申告方法について相談です。
現在の状況です。
1.今年から住宅ローン開始しました。
2.4月に転職、11月末に退職予定、12月は仕事につかない予定です。
現職から、年末調整の用紙記入を渡されています。
その場合、現在の職場で年末調整をして良いのか、
確定申告でまとめて行うべきか
それとも別の方法があるのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは。
初回の住宅ローン控除は、現職での年末調整の有無にかかわらず、確定申告をすることで適用されます。年末調整は、原則としてその年の12月31日時点で在籍している人が対象ですので、質問者様は現職での年末調整の対象ではないと思われます。
年末調整の用紙が配布されたのは、退職が事務方に伝わっていないか、全従業員に対して一律に配布されたためでしょう。
したがって、質問者様は確定申告が必要です。離職時に源泉徴収票を受け取り忘れると、確定申告時に手間がかかるので注意が必要です。次年度以降に再就職している場合は、職場での年末調整で住宅ローン控除が適用されるため、確定申告は不要になります。初回の住宅ローン控除適用後は、2回目以降の控除に必要な書類が電子データまたは書面で送られてくるので、紛失しないようにしてください。
本投稿は、2024年11月01日 15時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。