iDeCoの控除額について
iDeCoを毎月1万円(年間12万円)で利用しています。
iDeCoの控除額は所得税と住民税がそれぞれ掛金の10%と認識しております。
iDeCoの内容が源泉徴収票の社会保険料等の金額の欄に記載がなかったので、経理に問い合わせたところ、年末調整で経理が入力を忘れていたことがわかりました。
すぐにソフトで再計算をして対応してもらったのですが、控除額の合計がiDeCoの未入力時の金額より+8500円の算出になりました。
掛金10%の+12000円と思っていたので、経理に確認するとソフトが計算したので、税理士でないとわからないとの回答でした。
iDeCo以外の控除額が調整されてしまっているのでしょうか?
それとも掛金の10%が控除額にならないのでしょうか?
どちらが正しいが教えていただければと思います。
税理士の回答

平塚充孝
所得税は累進課税ですので、単純にiDeCoの支出額の10%が控除されるわけではありません。
ありがとうございます。
掛金全額所得控除という名前への先入観や、公式シミュレーションの結果だけで10%の手取りが増えると勘違いしておりました。
いい勉強になりました。
本投稿は、2024年12月25日 15時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。