[年末調整]12月給与 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 12月給与

12月給与

今までの給与明細では、支給合計額ー控除合計額=振込支給額となっていたのですが、
今月の給与明細は、支給合計額が¥348,500(うち、¥56,000は交通費)、控除合計額が¥72,571、振込支給額(手取り)が¥260,237でした。
その他の欄に、年末調整徴収¥15,692、減税設定額¥30,000とあります。
振込支給額(手取り)の¥260,237は正しい金額でしょうか?

税理士の回答

正しいです。
年末調整では所得税が還付でなく徴収となっているようなので、控除と同じです。
減税設定額はトータル3万円にっていますよということなので、足したり引いたりはなしです。348,500-72,571-15,692円です。
いかがでしょうか?

そういうことだったのですね。
誠にありがとうございました。

またわからないことがありましたらよろしくお願い致します。

本投稿は、2024年12月25日 22時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    年末調整の給与所得(収入金額)は今年1年間の合計額を書くと思うのですが 今年1月から12月までの貰った手取りの合計額を記入するのですか?
    税理士回答数:  1
    2020年11月27日 投稿
  • 育休中。年末調整に関する用語や認識について

    年末調整について、育休中で例年と状況が異なるので色々調べています。 初歩的な質問で恐縮ですが、自分の状況にピッタリ当てはまる情報がうまく見つからず、こちらで質...
    税理士回答数:  1
    2022年11月11日 投稿
  • 給与明細について

    7月の給与で計算ミスがあり「8月分で調整」と言われました。8月の明細を見ると「調整金」の項目や備考欄へのお知らせはなく、8月の稼働時間に返金分が計上されていまし...
    税理士回答数:  1
    2024年11月28日 投稿
  • 年末調整の還付金について 103万円の壁

    現在大学生でアルバイトをしています。 年収の計算をするときは、給与明細の「総支給額」から計算しており、この総支給額は所得税も含まれています。交通費はもらっ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月20日 投稿
  • 給与明細

    会社員ですが給与総支給額から控除額を引いて手取りがもらえるのですが、世間一般的に正しい金額なのか否かが分かりません。年収が約980万円ですが、手取りが約35万円...
    税理士回答数:  2
    2021年11月30日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,433