過去の年末調整の間違いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 過去の年末調整の間違いについて

過去の年末調整の間違いについて

親が個人事業主で、私は専従者として働いており、経理を担当しています。
令和5年に自分の給料を年末調整した結果、還付金が発生しました。令和5年の12月分の源泉所得税だけでは相殺しきれないため、令和6年の1月、2月の源泉所得税と相殺していく処理をするつもりでした。
しかし、勘違いして2月の納税額と相殺するのを忘れてそのまま納付していることに今(令和7年1月)気づきました。つまり、本来の納税額より少し多く納税していることに気づきました。これを訂正したいのですが、具体的にどのような処理をすれば良いのでしょうか?
還付請求をするしかないでしょうか?

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

還付請求を行うべきケースですので、以下の手順をご参考ください。

まず、令和7年1月時点で、令和6年の源泉所得税を過剰納付していることが判明した場合、税務署に対し「更正の請求」を行う必要があります。具体的には、過剰に納付した金額を正確に確認し、税務署に提出するための「所得税及び復興特別所得税の更正の請求書」を記載します。この書類には、過剰納付の理由や、正しい税額を明記します。

更正の請求は、過剰納付した納付期限から5年以内に行う必要があります。必要に応じて領収書や控除に関する証拠書類を添付し、税務署へ提出してください。

還付請求後、税務署から審査結果が通知され、還付金が支払われるまでの期間がかかります。手続きが複雑な場合は、税理士の支援を受けることをお勧めします。

本投稿は、2025年01月14日 07時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整の還付金を相殺した際の考え方について

    親が個人事業主で、私は専従者として働いており、経理を担当しています。 令和5年に自分の給料を年末調整した結果、還付金が発生しました。令和5年の12月分の源泉所...
    税理士回答数:  1
    2025年01月13日 投稿
  • 源泉所得税

    年末調整をしていて源泉所得税を半年以上納付し忘れていたことに気づきました。 源泉所得税を、年末調整の還付金で相殺することはできますか?別途納付しなければなりま...
    税理士回答数:  1
    2019年01月23日 投稿
  • 年末調整後の超過額還付について

    お世話になっております 令和6年分の年末調整について質問です。 源泉徴収簿21の差引課税給与所得金額2570千円 算出所得税額159.5千円 年...
    税理士回答数:  1
    2024年12月05日 投稿
  • 過去の年末調整の誤りについて

    お世話になります。 社員二人で、居宅介護支援事業所を運営しております。先日、1人の社員のところへ、「令和2年度、平成31年度及び平成30年度市・県民税の課税内...
    税理士回答数:  2
    2020年10月15日 投稿
  • 源泉所得税の誤納付について

    年末調整還付金が残っているのに給与から天引した源泉所得税を納付してしまいました。毎月納付で平成31年4月、令和1年5月分です。 この場合は誤納額の還付請求と年...
    税理士回答数:  1
    2019年06月26日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236