税理士ドットコム - 年末調整で扶養家族の所得金額(雑所得)について - たまたま今年だけオーバーしたのであれば、今年の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整で扶養家族の所得金額(雑所得)について

年末調整で扶養家族の所得金額(雑所得)について

老年扶養家族がシルバー人材で働いています。配分金としてもらった収入は58万円以内なら扶養は継続?
もしも超えている場合は申請書にその金額を記入すれば来年から扶養が勝手に外れる形になりますか?
そもそも扶養に入れると思って去年申請してたけど結果、扶養金額超えちゃったので、これ大丈夫だったんだろうかと気になってしまって…。

税理士の回答

たまたま今年だけオーバーしたのであれば、今年の年末調整で外すだけです。
来年が通常通りの収入見込みで、扶養の範囲内なら予定額をその範囲内で記載して、扶養ありの扶養申告書を会社に提出しておけば、毎月の源泉所得税は、扶養ありの低い金額の源泉所得税が引かれることになるだけです。
回答は以上とします。

 シルバー人材センターからの「配分金」は、報酬であり「雑所得」となりますが、「家内労働者等の必要経費の特例」が採用できますので、収入=所得金額ではなく、収入金額(配分金額)から65万円※を控除した金額が雑所得の金額となり、他の所得と合計した金額(合計所得金額)により扶養の是非を判断できます。
 ※ シルバー人材の配分金以外に「給与」があった場合は、
    65万円 - 「給与の収入金額から控除した給与所得控除額」=家内労働者等の必要経費の特例の額になります。

 なお、今年その扶養親族の「合計所得金額」が58万円を超えたならば、来年の「扶養控除申告書」には一旦記載せずに、来年の年末時期に再度確認して扶養に入れられるのであれば、その時に改めて扶養に入れることができます。
 扶養に入る・外れるに関しては、自動で判断されるのではなく、ご自身で都度確認し「扶養控除申告書」に記載するものですが、会社のシステム上、前年の扶養から外れた者の氏名が記載されていない可能があります。

 最初に扶養として申告して年末に外した場合は、月に徴収される源泉所得税額は少ないものの、年末調整時の還付金額少ない又は不足分があるとして徴収になります。
 反対に、最初に扶養とはせずに、年末に扶養に入れた時には、月に徴収される源泉所得税額は多いものの、年末調整での還付金は多くなります。

 国税庁HPから参考箇所を添付します。
 「家内労働者等の必要経費の特例」
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm
 
 給与所得もあった場合の「特例の計算書」になります。
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/09.pdf

 こちらの設例も参考にしてください。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810_qa.htm#q1

とても参考にまりました!
ありがとうございます!

 ベストアンサーをありがとうございます。
 少しでもお役にたてましたら幸いです。

本投稿は、2025年11月12日 10時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養 年末調整

    扶養の年末調整に関することでお聞きします。 ①年末調整の書類で下記の2つは何が違うのでしょうか? 1.給与所得者の扶養控除等(異動) 申告書 2....
    税理士回答数:  2
    2020年06月20日 投稿
  • 年末調整について

    職場での年末調整の申請についての質問です。 同居している子供の扶養に入っており、親(65歳以上が1人)の年金は収入で120万円以下なので、所得は0円になると思...
    税理士回答数:  2
    2019年09月27日 投稿
  • 年末調整の条件について

    主人会社員 給与所得+不動産所得(青色申告) 自分個人事業主(青色申告) 事業所得+不動産所得+給与所得 扶養家族無 開業(約20年)以来扶養控除は受けて...
    税理士回答数:  2
    2018年11月27日 投稿
  • 大学生の扶養家族について

    3月から大学生の子供が内定先でインターンを始めました。インターン先で103万は超えないと聞きましたが、フリーランスでの収入もあるとのことで、経費を差し引くことを...
    税理士回答数:  1
    2021年03月03日 投稿
  • 年末調整における扶養親族の収入とは

    私は正社員として勤めております。 80歳の母親を扶養家族としました。 会社の年末調整で扶養親族の収入と年間所得金額を入れるところがあります。 母は身体障害...
    税理士回答数:  2
    2022年11月08日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,896
直近30日 相談数
899
直近30日 税理士回答数
1,457