昨年末の年末調整 に誤りがありました。追加で税金を納める必要がありますか?
夫は、会社員。私(妻)は、パートで働いています。
昨年末の年末調整で、夫の職場に私の収入を103万円以内と申請しました。
しかし、実際は109万ありました。今日、私宛に、県民税の納税通知書が届き気づきました。
この場合、夫の年末調整は修正する必要がありますか?
何もしないでおくと罰則などはありますか?
もちろん、私の県民税はきちんと払います。
回答をお願いいたします。
税理士の回答

早急に税務署で確定申告を行い、追加分の納税をしてください。
確定申告をしないと、扶養是正が行われますが、税務署から夫の職場に連絡が行き、気まずい思いをすることとなります。
配偶者手当がでていると、返納を求められる場合もあります。
文面からわかる範囲でお答えいたします。
込み入ったことを伺いますが、ご主人様の昨年の所得(給与から給与控除を引いた金額)はおいくらでしたでしょうか?
900万円以下でしたら配偶者特別控除が受けられる可能性があります。
この場合、ご主人様の税額は変わらなくなります。
確定申告が必要かどうか税務署にお問い合わせして頂き、対応されてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。

本来なら、ご主人様の年末調整の訂正として、ご主人様の確定申告をすべきですが、ご主人様の給与所得控除後の金額が1000万円以下であれば、配偶者控除38万円が除配偶者特別控36万円になるだけですので、追加納税額は数千円です。加算税も切り捨てられると思います。
気になるなら修正申告をしても良いですが、役所から何か言ってきたら対応する姿勢でよろしいと存じます。

あとは、会社から、6月中に何か言われる可能性もありますが、よくあるケースですので、正直に事実をお話しされれば済むことです。
ありがとうございました。
夫は所得は900万円以下です。
配偶者手当などありません。
夫と相談して、修正申告するか決めようと思います。
本投稿は、2018年06月02日 14時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。