年末調整について
重ねて投稿して申し訳ありません。
年末調整についてさらに質問させてください。
失業給付を受給する関係で扶養を外れました。
その時に
・国民年金1号
(国民年金については先の投稿にて質問させてくいただきました。)
今回質問させていただくのは国民健康保険についてです。
国民健康保険はも年末調整に申請すれば還付があるのですか?
証明書などはなにも来てません。
会社で年末調整として申請するには11/2に締め切りなので間に合いそうにありません。
還付が可能な場合確定申告をしたいのですが年末調整を手続きした後、確定申告は可能ですか?
税理士の回答

国民健康保険も住民税と同様に賦課課税ですので、所得税がかわればあとから更正されます。年末調整に申請すればという意味がわからないのですが、会社におつとめで扶養控除申告書を提出していれば、原則年末調整されます。所得の多い方については年末調整対象外でまた確定申告をする予定であれ、年末調整は不必要であると通知すれば年末調整されずに源泉徴収票がわたされます。年末調整をした後でも確定申告はかのうです。ごめんなさいかなりの部分仰っている部分を完全に理解できませんでした。
私の言葉足らずで申し訳ありません。
12/31付けで退職し結婚しました。
結婚後、夫の扶養に入っていましたが6〜9月まで失業給付をもらっていたため扶養を外れていた期間があります。
その期間中は国民年金を自分で支払い、国民健康保険も自分で入っていました。
期間中に自分で支払った社会保険料は年末調整や確定申告で返ってくるなら手続きをしたいと考えたのです。
10月から扶養内でパートを始めて年末調整の書類を提出します。
もし支払った社会保険料が返ってくるなら年末調整で必要な書類があるのか。
年末調整で書類が揃わなかった場合、後から確定申告が可能なのか。
それを伺いたく相談させていただきました。
自分も税のことは初めてで色々分からないなりに調べてみたのですが、全てを理解できておらず支離滅裂な相談内容になってしまい申し訳ありませんでした。
本投稿は、2018年10月31日 22時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。