年末調整の書き方で困っています。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の書き方で困っています。

年末調整の書き方で困っています。

提出ギリギリまで書類を探して慌てています。
今年の5月で母が定年退職し、9月から母を扶養に入れました。今年末調整の書類を
作成しているところですが、母の項目がどう書けばよいかわからず困っております。
日曜日もあり、電話もできないのではと一人で考えていました。
給与所得者の扶養控除申告書で母の名前を書いたところで母の所得を書かないといけないのですが
1、扶養に入れたのが退職後なので退職前の所得の源泉徴収はいる?
(年金の支給額のみで良いのか?)
2.母の件で必要な書類は?(提出書類など)
自分のだけは書類を準備できましたが上記の1,2で悩んでいます。
転職前は書くことがなかったので無知な私ですが
助けてください。


税理士の回答

お母さんの給与収入が103万円以下であれば、扶養になります。
退職所得は、一般的には、課税対象にはならないと考えます。

本投稿は、2018年11月11日 19時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225