年末調整の追徴について
同じ職場で給与変動やボーナスもなく臨時収入なども無いのに毎年4万円近く追徴されるのは何故ですか?同僚に聞いても還付金はあるが追徴された事は1度もないそうで何故自分だけ多額の追徴をされるのか疑問です。ご回答頂けたら幸いです。
税理士の回答

酒屋就一
源泉所得税は基本的に毎月徴収される金額の方が多くなるような仕組みなので、毎年年末調整で追徴されるのは不自然な気がします。
月々の源泉徴収が扶養家族が入った計算になっている等、給与計算の設定誤り等があるかもしれませんので、給与計算の担当者に源泉所得税の確認をしてもらってはいかがでしょうか
一般的に年末調整で追徴になるケースは、①毎月の給与の額に比べて賞与の金額が高額な場合、②所得控除が全くない場合、③毎月の源泉徴収税額に誤りがあった場合、④単純に年末調整の計算が誤っている場合、などが考えられます。
相談者様の場合には変動給与や賞与はないようですので、考えられるのは②③④ですが、追徴税額が4万円となりますと②も考えにくく、③と④の可能性が高いと思われます。
毎月の源泉徴収税額が正しく計算されていたか、年末調整の計算に誤りがなかったか、給与計算の担当者に確認されるのが望ましいと思います。
回答ありがとうございます。
やはり計算違いの可能性が高いですかね?
もし計算違いで余分に徴収されていた場合、差額をを払い戻しししてもらうことは可能でしょうか?
本投稿は、2019年07月06日 07時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。