年末調整時の特別徴収から普通徴収への切り替えについて
年末調整時に、
・住民税の特別徴収から普通徴収に切り替えることは可能でしょうか?
・また、可能ではあるとして、担当者はどんな手続きを取ることになるのでしょうか?
税理士の回答

1.特別徴収から普通徴収に切り替えられる条件として各市区町村は以下のような理由をあげています。
-総従業員数が2人以下
-他の事業所で特別徴収(乙欄該当者など)
-給与が少なく税額が引けない(住民税非課税の場合など)
-給与の支払が不定期(例:給与の支払が毎月でない)
-事業専従者(個人事業主のみ対象)
-退職者又は退職予定者(5月末日まで)及び休職者
年収としては住民税が非課税となる100万円以下の場合になると思います。
2.普通徴収に切り替えが可能な時は、会社の担当者は各市区町村に給与支払報告書を提出するとき普通徴収切替理由書をいっしょに提出することになります。
本投稿は、2019年08月07日 06時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。