学生で103万を超えた時の親の税金について
大学3年生です。
私は、バイトを2つ掛け持ちをしています。今年は人手不足もあり、どちらのバイト先もシフトを沢山入れて頂けました。そのため、103万を8月の段階で超えそうです。
お聞きしたい事は、103万超えた場合の親の増税額です。もし、自分で払う事ができる額でしたら、なるべく親に負担をかけたくありません。
親の仕事は、自営業で、年収は1000万ほどあります。
拙い文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
税理士の回答

酒屋就一
大学3年生ということは、年齢は21~22歳でしょうか?
所得税:63万×33%=20.8万円(もしくは税率23%=14.5万円)
住民税:45万×10%=4.5万円
の負担増となると考えます。
計算式は特定扶養控除額×税率です。
12月31日現在の年齢が16歳以上23歳未満の扶養親族は、特定扶養控除といって控除額が多めに設定されています。また、親御さんの課税所得が1000万ということで所得税は高税率(他の所得控除などによりますが、23%か33%が適用されるはず)が適用され、影響は大きくなります。
本投稿は、2019年08月12日 05時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。