税理士ドットコム - [年末調整]事業主として配偶者控除等申告書を提出する場合の書き方について - ①事業所得の欄に記載します。②売上の金額です。③必...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 事業主として配偶者控除等申告書を提出する場合の書き方について

事業主として配偶者控除等申告書を提出する場合の書き方について

お世話になります。

青色申告しております、今年経費を差し引いた収入が100万にも満たない主婦ですが、配偶者控除等申告書の書き方がさっぱり分かりません。

配偶者の合計所得金額(見積額)の欄で、分からない所が沢山ありますので、具体的に教えていただけたらと思っております。

①青色申告の場合、所得の種類は、事業所得の欄に書くのでしょうか?

②収入金額は仕入や経費を含めた金額を書くのでしょうか?

③必要経費もきっちり書くのでしょうか?

④所得金額は65万円を引いて、所得金額を書くのでしょうか?

⑤まだ12月の収入が分からないので、ざっくりと書けばよろしいのでしょうか?

分かりずらく長文すみませんが、困っております涙。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①事業所得の欄に記載します。

②売上の金額です。

③必要経費等には、仕入金額や経費と特別控除の65万円の合計金額を記入してください。

④65万円は必要経費等に含めてください。

⑤はい、ざっくり概算で記入してください。

本投稿は、2019年11月19日 09時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236