年末調整と確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整と確定申告

年末調整と確定申告

年末調整の記入の時期ですが、
今年は正社員としての在籍、
契約社員としての在籍、
パート社員としての在籍、
の3つの源泉徴収票が発生します。
現会社から年末調整の控除用紙を貰いましたが、
以上3枚発生する場合、自らで確定申告を行なったほうが良いのでしょうか?
現会社に年末調整をお願いしたほうが良いのでしょうか?

税理士の回答

複数の給与所得がある場合、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人は確定申告をする必要があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm
正社員の勤め先で年末調整してもらい、その後入手した3つの源泉徴収票をもとに3月15日までに確定申告の手続きをすることになります。

こんばんは。
結論から申し上げますと、3つの源泉徴収票を基に確定申告を行っていただくことになります。

年末調整の控除用紙を提出して年末調整を行えるのはメインとなる職場のみになります。一般的には正社員として在籍されている会社が該当します。
その他の会社では年末調整の控除用紙を提出できないため、その他の会社で年末調整を行うことは出来ません。年末調整されていない収入は確定申告を行うのが原則的な取扱になります。

お役に立つことができれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2019年11月20日 19時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235