年末調整の配偶者特別控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の配偶者特別控除について

年末調整の配偶者特別控除について

初めまして!
主人の会社から「年末調整に必要なので奥さんの給与明細書を出してください。」と言われました。ずっと専業主婦だったんですが、昨年からパートを始めたので配偶者控除から外れて配偶者特別控除に当てはまるようになりました。
しかし、収入金額は150万円以内なので配偶者特別控除の38万円の枠になるので、会社には「130万円くらいです。150万円を超えることはないです。」と伝えてもらったんですが、「間違いがないよう税理士の先生に言われたので11月分までの明細書を出してください。」と言われました。
ちなみに私は自分の会社で社会保険に入ってるので、主人の社会保険の扶養からは抜けてます。
なぜ、明細書が必要なのか納得がいかないので出したくありません。
あまりにもしつこく言うので「配偶者特別控除を外してください。確定申告に行きますから。」と言ったんですが、納得してもらえなくて。
明細書を出すのって普通なんですか?
私が「130万円です。」と言ったら、証拠がなくても自己申告でして貰えるもんじゃないんですか?
もし、金額に相違があって控除を多く取ってしまってたとしてもペナルティーがあるのは主人ではないんですか?
会社にペナルティーがあるんでしょうか?
教えてください。お願いします。

税理士の回答

扶養等の判定が違うと会社に問い合わせが来るので
会社としては正しい情報を知りたいと思うんだと思います。
しかし、12月分の給与が確定しないと
はっきり所得が確定しないので、ご質問者様の通り
ご自身で確定申告するのが一番ですし、
ご主人の会社にも迷惑をかけることはありません。

早々のお返事ありがとうございます。
明細書を捨ててしまったので、そう伝えると「会社の代表者に私の今年度の給与総支給額を書いてもらって判子を押してもらってください。」と言われました。
間違いがあれば問い合わせがあるとのことですが、そこまでする必要があるものなんでしょうか。
配偶者特別控除をするのに130万円と申告した金額が145万円でも120万円でも問題はないと思うんですが私の認識間違いでしょうか?
私が嘘をついても何の得もないと思うのですが、証拠が必要なのでしょうか?
重ねての質問で申し訳ありません。
ご回答をよろしくお願いします。

配偶者特別控除は配偶者の所得が高くなるにつれて
低くなってきますので、正確な金額が必要になり、
違った場合は訂正が求められますので
正確な数字が知りたいのだと思います。
ご自身で確定申告すれば会社に迷惑をかけることは
ありません。

ありがとうございます。
「確定申告に行くから配偶者特別控除を外して下さい」と言っても「明細書の提出は年末調整に必要だから」と言って聞き入れてくれません。
なので、明細書を提出する事が普通のことなら提出して(明細書は捨てたので、私の会社の代表者に金額を書いてもらって署名捺印した書類を提出して)年末調整してもらうんですが、104万円以上150万円以下なら配偶者特別控除の控除額は変わらないと思うんですが、違いますか?
主人の収入金額によって控除額が変わると言うことですが、主人の金額は会社が把握していると思うので、控除金額は分かると思うんですが。
代表者に金額を書いてもらって署名捺印したしてもらう事が普通だとはどうしても思えないので、頼むのが申し訳ないです。
通常、どの会社でも配偶者の所得金額を明細書や他の証明書を提出して判断するものなんでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いします。

上のコメントで書きました配偶者の所得とは奥様の所得のことです。
104万円~150万円ですと38万円で変わりませんが
もしオーバーしたら面倒だからと考えているのかもしれません。
明細書の提出は特に必要ではないので
「確定申告に行くから配偶者特別控除を外して下さい」
で正解かと思います。

度々の質問に丁寧にお答え下さり、ありがとうございました。
明細書の提出は拒否して、確定申告に行くと言い切ります。
ありがとうございました!

本投稿は、2019年12月16日 20時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234