税理士ドットコム - [年末調整]アルバイトの103万の壁について - 1.扶養の判定基準である年収103万円は、源泉徴収票...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. アルバイトの103万の壁について

アルバイトの103万の壁について

19歳 専門学生です。
今、アルバイトを2つ掛け持ちしています。
1つのバイト先からは源泉徴収票を受け取っており、もう1つのバイト先からはまだ貰っておりません。
103万を超えないようにと計算をしていたのですが、源泉徴収票に書かれている給与所得控除というのはそれを引いた額を計算に使えばよろしいのでしょうか?
また、103万をもし超えてしまった場合親にどれくらいの負担がかかるのかも教えて頂きたいです。

税理士の回答

1.扶養の判定基準である年収103万円は、源泉徴収票の支払金額(総支給額)になります。
2.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
3.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
なお、親の年収が分からないため所得税の税率は20%としておきます。

丁寧なお返事ありがとうございます。

本投稿は、2019年12月25日 12時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229