転職時の年末調整等記載について
2020年1月から6月末までアルバイトとして働いているA社を辞めて、7月からB社でアルバイトしようと考えています。
この時A社の退職時源泉徴収票を持って、B社で年末まで働き年末調整をしてもらおうと考えています。
ここで質問なのですが、
書面上は一年の額面がB社単体で申告され表記されるのか、それともいくらがA社でいくらがB社という形で個別に表記されて記載されるのでしょうか。
来年新卒で入社するにあたってA社の社名を業種的にも知られたくなくお伺いしました。
回答何卒宜しくお願いします。
税理士の回答

A社の分も含めてB社で年末調整してもらうと、
B社発行の源泉徴収票に前職分として、
A社の社名、給与額なども記載されることになります。

こんばんは。
源泉徴収票はB社として作成されますが、一般的にはその源泉徴収票においてA社ではいくらかというA社の情報が記載されます。A社の情報を表示させたくない場合はB社の年末調整担当者にご相談をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、年末調整時どういった行動を取ればいいのでしょうか?
また、年末調整せずに、確定申告を自分でしたとしても結局はA社の会社名、会社所在地はわかってしまいますか?

ご返信いただきましてありがとうございます。
私に対するご返信であると勝手に解釈してご回答いたします。違う場合は無視してください。
通常はB社でA社分も含めて年末調整を行います。次の方法は通常ではないため、受け入れ可能か否かはB社のご判断でお願いいたします。
①年末調整時の行動として、B社でA社分も含めて年末調整を行うときに、B社の年末調整担当者に「源泉徴収票にA社の情報を表示させないで欲しい。」と交渉して下さい。
②B社で年末調整の案内が出たとき、B社の年末調整担当者に「自分で確定申告するから年末調整しないで欲しい。年末調整をしないB社だけの源泉徴収票を渡して欲しい。」と伝えて下さい。
確定申告を行った場合、第3者に提示するのが第1表だけであればA社の情報は分かりません。しかし、第2表など他の帳票も全て求められた場合は、所得の内訳を記載する欄があるため分かってしまいます。申告書の様式は下記URLからご確認下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/02.htm
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年06月06日 23時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。