[年末調整]賃貸住宅の地震保険料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 賃貸住宅の地震保険料について

賃貸住宅の地震保険料について

賃貸住宅の地震保険料は年末調整の際、地震保険料控除の対象になりますか?
ネットを見てると、なるならない両方の意見がありどっちが正しいのか分かりません。
本人もしくは同一生計の配偶者その他の親族名義で所有しているということは賃貸住宅ではならないという事が正しいのでしょうか?

税理士の回答

ご質問にある賃貸住宅が、ご自身がオーナーとして他人に貸しているのか、他人から借りているものなのか によります。

【ご質問者様がオーナーとして貸している物件である場合】
 地震保険料控除の対象とはなりません。
 ただし、不動産所得の計算上、必要経費になります。

【ご質問者様が賃借契約により借りている物件である場合】
 地震保険料控除の対象となります。
 ただ、賃借住宅は通常火災保険の加入となっております。地震保険の付いている家財保険であれば地震保険料控除の対象です。

なお、ご質問者様がオーナーであり、かつ、その住宅の一部屋をご自身の住居としている場合には、地震保険料のうち、住宅部分は地震保険料控除、賃貸部分は不動産所得の必要経費となります。
(例:6室あるアパートの1室のご質問者様が居住し、
   残り5室は貸している場合で年間6万円の地震保険料
   →1万円が地震保険料控除、5万円が不動産所得の必要経費)

ありがとうございます。
そういう事だったんですね!
理解が深まりました!

ありがとうございます。
ご理解いただけ幸いです。

本投稿は、2020年10月21日 22時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整における同一生計配偶者の社会保険料について

    私の年収は1000万円以下で、配偶者の年収は123万円超です。 配偶者が加入する国民年金と国民健康保険は私が支払っています。これらについては私の社会保険料とし...
    税理士回答数:  2
    2019年11月09日 投稿
  • 地震保険料控除

    地震保険ですが自宅以外に所有している物件の地震保険料も控除の対象になりますか?
    税理士回答数:  1
    2019年11月16日 投稿
  • 地震保険料控除について

    いつもお世話になっております。 地震保険料控除についてわからない点、教えてください。 年末調整資料で地震保険料控除があります。 平成19年から10年間...
    税理士回答数:  1
    2017年11月20日 投稿
  • 地震保険料控除について

    いつもお世話になっております。今年の12月に地震保険に入って、今年中に支払ったとしたら年末調整は間に合わないと思いますが、確定申告で地震保険料控除は間に合うので...
    税理士回答数:  1
    2017年11月29日 投稿
  • 地震保険料控除について

    地震保険料控除についてですが、1年契約でも、地震保険料控除の証明書が届いたのであれば、控除できますでしょうか?よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  1
    2017年12月01日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214