別居中の年末調整について
主人からのDVと子供への虐待から逃げる為に、私と子供は私の実家で暮らしています。私達が実家で暮らしている事は主人も知っていて、現在は別居中です。
主人はギャンブル依存症でもあります。
ギャンブルで借金を抱える度に、家族の貯金を勝手に引き出され続け、子供が居るにも関わらず、我が家には全く貯金がありません。結婚当初の私の失業保険、私の両親や親戚からの結婚祝、出産祝、子供のお年玉等も、全て主人に使われました。学資保険も勝手に解約されていて、返戻金も使われました。生活費を渡してもらえない事も、何度もありました。
経済的DVもあり、主人によりどんなに生活が苦しくても、私が働きに出る事は許されず。私は結婚後、自分の物は何一つとして買えないまま、ひたすら専業主婦として耐え続けてきました。
そして別居後の今。私は来月から、数ヶ月間ではありますが、短期のバイトで働く事になりました。上司には私の状況を伝えてあります。またバイト先では、健康保険等に加入する事は出来ないとの事です。
現在、協議離婚中です。私と子供の住民票は、主人と同居をしていた住所のままです。主人の扶養に入っていますので、私と子供の健康保険は、主人の会社の健康保険組合のものです。そろそろ年末調整の時期ですので、主人は私の生命保険等の控除証明書を、例年通り会社に提出するでしょう。
数ヶ月間バイトをする事を、まだ主人には伝えていません。伝えた場合、またお金を奪われてしまうからです。けれども主人の扶養に入っていて収入を得る以上、主人と主人の会社(健康保険組合)には、働く旨を伝えなければいけないのでしょうか?
「主人に私の生命保険等の控除証明書を渡し、例年通りに主人の会社で年末調整を行ってもらい、来年?の年度末に私がバイト分の確定申告をする」事は可能なのでしょうか?その際または離婚後に、私が主人の扶養から外れた場合でも、別居中にバイトをしていた事が、例えば健康保険組合から主人に連絡が行く等として、主人に知られてしまうのでしょうか?
長年専業主婦だった事もあり、年末調整や確定申告の事が全く分かりません。税務署に相談すべきでしょうか?
税理士の回答

相談するところは、税務署ではなく・・・役場の住民税課です。
DV別居のことなどを丁寧に話してください。
奥様に収入があると、ご主人が、配偶者控除など受けられなくなります。
会社で受けている場合には、役場が、違っているということを発見します。
それを税務署に連絡します。
税務署は、会社に間違っているので、もう一度年末長をやり直しを、支持します。
難しいも問題です。制度上。
警察にも相談してください。
それくらいしかアドバイスができないです。
主人からのDVと虐待による別居という事は、警察と児童相談所の方々は知っておられますが、役所には足を運んだ事がありませんでした。
バイトは数ヶ月間で、数ヶ月間分を合算しても30万円にも届きません。主人の扶養に入っていて、私の年収が130万円以内であっても、主人の会社で年末調整を行う以上、私個人で確定申告を行う事は不可能という事ですよね。
必ず主人に知られてしまう事が、残念でなりません。けれども制度上、仕方がない事なのでしょうね…。相談窓口は税務署ではなく、役所の住民税課なのですね。早急に伺おうと思います。
難しい問題に優しいアドバイスを下さり、竹中先生には感謝しております。

バイトは数ヶ月間で、数ヶ月間分を合算しても30万円にも届きません。主人の扶養に入っていて、私の年収が130万円以内であっても、主人の会社で年末調整を行う以上、私個人で確定申告を行う事は不可能という事ですよね。
不可能というより、しないでよいです。
とりあえず、しなければ、問題は起きません。
承知しました。制度に身を任せるしかありませんものね。
迅速で的確なアドバイスを下さり、本当にありがとうございます!
本投稿は、2020年10月30日 06時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。