年末調整の基礎控除申告書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の基礎控除申告書について

年末調整の基礎控除申告書について

基礎控除申告書に収入金額を書く欄がありますが、従業員から収入金額が分からないという問合せが多いです。
みんな所得は900万を明らかに超えないのですが、空欄で出してもらっても問題ないでしょうか?
また、記入されてても金額が明らかに違う場合、年末調整システムの入力はこちらが勝手に把握してる金額を入れて大丈夫でしょうか?
申告書の記載金額とシステムの入力金額が違うと問題がありますか?
あくまで記入してもらってるのは見込みだから問題なさそうに感じますが

税理士の回答

こんにちは。
あくまでも一つの案としてご認識をお願いいたします。
基礎控除申告書を空欄で出してもらうのはよろしくないと考えます。従業員自身において収入金額が分からない場合は見込みで記載してもらって下さい。年末調整システムの入力時、つまり年末調整時には12月支給分給与が確定しているはずであることから、システムには正しい収入金額を入れます。その後に、各基礎控除申告書を正しい収入金額に訂正(二重線で消して正しい金額を書き加えるなど)すれば、申告書の記載金額とシステムの入力金額が一致して、年末調整計算も正しくできる流れになります。

ご検討をよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
やはりシステムと申告書は合わせてた方が無難ですよね!

本投稿は、2020年11月08日 22時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,283
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,311