[年末調整]生命保険料控除の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 生命保険料控除の申告について

生命保険料控除の申告について

お世話になって居ります。
年末調整の件で教えていただきたいことがあります。
年末調整にて生命保険料控除を申告できるのは、「実際に保険料を支払った人」という理解で間違いないでしょうか?
前職の人事担当者からは、
「契約者などに関係なく、あなたが実際にその保険料を支払った分を申告してください。あなたの自宅に控除証明書が届いたとしても、実際にあなたのお財布から支払っていないのであれば、申告対象にはなりません。お手元の控除証明書は、実際に支払った方にお渡しください。」と言われていました。
なので、控除証明書は私の自宅に届くのですが、実際に支払っている親に渡していました。
しかし、現職の人事担当者に、
「あなたの自宅に届いたのなら、あなたが申告出来るので、申告してください。控除証明書は、人事課へ原本を提出してください。」と言われました。
私も調べてみましたが、現職の担当者の言っていることは誤っているように思います。
正しくは、前職の方法でしょうか?
現職の方法なのでしょうか?
お手数ですがご指導の程宜しくお願い致します。

税理士の回答

所得税法の生命保険料控除の規定は、「納税者が生命保険料、介護医療保険料及び個人年金保険料を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。」となっています。
したがって、保険料の負担者自身が納税者(申告主)の場合に控除できることになり、前職の担当者の意見が正解です。

中西先生
 お世話になって居ります。
 早速のご返信ありがとうございます、中西先生にご指導いただき納得致しました。

 まさか人事課が誤ったことを言うとは思いませんでしたので、現職の担当の方に対しては、不信感しかありません。

本投稿は、2020年11月09日 15時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224