年末調整(再雇用者)について
1日も間を空けずに再雇用となった者の年末調整について教えていただけますでしょうか。
再雇用者の社員コードなどは契約更新後引き続き同じコードを使用しており、源泉徴収票は1月から合算した数字の出力が可能です。
他の事務経験者が確定申告だという話をしていたのですが、どうなのでしょうか。
年末調整は今年初めて処理することになりましたので、初歩的なお話なのかもしれませんが解答いただけますと助かります。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

回答します
同じ会社において
正社員 ⇒ 退職 ⇒ 再雇用 となった方で年末まで在職する方は年末調整の対象となります。
退職された方で、再就職(再雇用)されなかった方は年末調整ではなく「確定申告」により、所得税を精算することになります。
なお、退職され別の会社に就職された方は、新しい会社に前職(退職先)の給与の源泉徴収票を提出することにより、前職分の所得税も併せて年末調整することになります。
「年末調整のしかた」に、年末調整の対象となる方とならない方の説明箇所が掲載されているところを紹介します。
「P10-11 年末調整の対象となる人とならない人」https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2020/pdf/10-11.pdf
「P57 年の中途で再就職した人の取扱い」 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2020/pdf/56-62.pdf
早々にご回答いただきまして助かりました。また、丁寧にご対応いただきましてありがとうございました。

ベストアンサーをありがとうございます。
はじめての年末調整は不安があるでしょうが、「年末調整のしかた」をよく読み手順道理に進められれば大丈夫と思います。
国税庁HPに「年末調整のよくわかるページ」に、「年末調整チェック表」や「Q&A」も掲載されていますので、参考にされてはいかがでしょうか。
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm
アドバイスなども追加いただき、丁寧なご対応ありがとうございます。
不安もありますが、頑張ります。
本投稿は、2020年11月12日 16時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。