税理士ドットコム - [年末調整]給与所得者の基礎控除申告書について - 基礎控除申告書の給与所得以外の所得金額の見積額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 給与所得者の基礎控除申告書について

給与所得者の基礎控除申告書について

ダブルワークなので、合算した収入金額を記入するよう言われましたが、必ず合算しなければならないのですか?

必要であれば自分で確定申告をすると言って、副業先の収入を含めずに記入するのは認められますか?
もし認められた場合、後で何か証明のようなものの提出を要請されるのでしようか。

副業先の収入は、委託契約の事業所得(白色)です。

税理士の回答

基礎控除申告書の給与所得以外の所得金額の見積額には、原則として記載することになりますが、確定申告をされるのであれば、記載されなくても良いと思います。記載しなかったから罰則等はないです。

ありがとうございます。
もし、副業先の事業所得を「給与以外の所得合計額」に記入しても、所得額以外の情報(副業先の名前や収支内容)を要求される事はないのでしょうか。
支払調書を見せるとか、何かしらの副業先の情報を会社に教えることはあるのでしょうか。

年末調整の基礎控除申告書は、所得金額の見積額だけの記載になります。他の情報を要求されることはないと思います。

どうもありがとうございました!
大変助かりました!

本投稿は、2020年11月19日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,881
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,637