年末調整 令和2年分か令和3年分か
令和2年6月に出産、現在育休中。
令和2年中の所得が95万円以下でした。
(令和3年中は、職場復帰のため所得は95万円を超える予定。)
もともと共働き正社員のため扶養に入ったことがありません。
①扶養控除申告書 配偶者欄に記入しようと思ったのですが、夫が職場から持ち帰った申告書は令和3年分です。こちらに記入して良いのでしょうか。令和2年分でなくて良いのでしょうか。
ちなみに配偶者控除申告書は令和2年分だったので記入しました。
①私自身の職場の年末調整申告書は3枚とも令和2年分です。
夫の職場の年末調整申告書は扶養控除申告書のみが令和3年分でした。他は令和2年分です。どちらか間違えているのでしょうか。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

中西博明
通常、年末調整時には扶養控除等申告書は2年分(令和2年、3年分)が配付され、令和2年分は訂正の有無を確認、また令和3年分は翌年の扶養控除対象者を記載して提出することになります。
なお、ここに記載する配偶者は源泉控除対象であり、源泉控除対象配偶者とは、所得者(令和3年中の所得の見積額が900万円以下に限る)と生計を一にする配偶者(一定の事業専従者等は除く)で、令和3年中の所得の見積額が95万円の人をいいます。
したがって、この基準に該当する場合のみ記載していただくことになります。
早急にご回答して下さり、ありがとうございます。
中西先生、
私の場合源泉控除対象であり、また配偶者特別控除対象でもあるのですが、このような場合は配偶者特別控除のみ記載するという認識で宜しいでしょうか。
また住民税に関する事項の生まれた子供は、令和2年分の申告書か令和3年分の申告書か、または両方に記載する必要があるのか、教えて頂けますでしょうか。(手元には令和3年分の扶養控除申告書しかありません。)
お手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。

中西博明
源泉控除対象であれば令和3年分扶養控除等申告書と配偶者控除申告書のいずれも記載する必要があります。
また、令和2年中に生まれた子供は両方(令和2年分及び3年分扶養控除等申告書)記載します。
※令和2年分には赤書きします。
中西先生 迅速にご回答下さりありがとうございます。
源泉控除対象は令和2年分ですので、令和2年分扶養控除等申告書と配偶者控除申告書に記載しておきます。
また、夫は個人事業主でもあり(私は事業専従者ではありません)、
今年の夫の確定申告は、●配偶者特別控除と●扶養控除欄にも記載できると言うことで宜しいですか。
これで最後になります。長々と申し訳ありません。

中西博明
配偶者の方は配偶者控除又は配偶者特別控除しかできません。
扶養控除は配偶者以外の扶養親族が対象です。
なるほど、
助かりました。
長々とありがとうございました。
本投稿は、2020年11月23日 01時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。