失業保険申請中 減額されない範囲でのバイト中 年末調整 市民税・健康保険料などの減額
はじめまして。
今年の1月末に正社員であった仕事を退職し、2月から失業保険の申請を行い、4月から失業保険の受給予定です。受給中も生活費が必要なため減額されない範囲でバイトをしながら求職しています(ハローワークにも申請済)。
健康保険料や市民税は前年度の年収から支払額が決められていると思いますが、
2021年の1月分の源泉徴収票はもらっているのですが、今回のバイトでは月額でも手伝い程度なので、1〜2万の月額程度になります。
年収がこのままいくと半減はすると思います。
年末調整や税金や保険関連の減額申請には、どんな書類が必要になるのでしょうか?
またそれはどのタイミングで行えばよいのでしょうか?
手伝い程度のバイトなので、源泉徴収を年末にだしてもらうものなのか、また、仕事がみつかれば、就職先の会社で間に行っていたバイトの収入申請が必要なのか等教えていただきたいと思います。
長文失礼します。よろしくお願いします。
税理士の回答

年末調整は就職先から求められたときです。バイトの収入申請は就職先が年末調整してくれなければ自分で確定申告が必要です(収入20万超)。保険関連の減額申請のタイミングは自治体にお問い合わせください。
本投稿は、2021年04月15日 19時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。