社会保険料が間違っていた場合の年末調整 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 社会保険料が間違っていた場合の年末調整

社会保険料が間違っていた場合の年末調整

昨年度、会社を設立して1人法人を経営しています。

昨年度の源泉徴収や法定調書を見直しを行っていたところ、給与からの社会保険料の徴収額が間違っていたことが判明しました。年末調整では、間違った金額の社会保険料を使って計算した法定調書や源泉徴収を提出しております。2月に入ってしまっており、いくらか調べてみても年末調整の再調整などは1月31日までとなっております。

この場合、どのような手続きが必要になるのでしょうか?

税理士の回答

2月1日以降の年末調整の再調整はできませんので、
その場合は確定申告をする必要があります。

南 様

ご回答ありがとうございます。

源泉徴収票に書かれている社会保険料控除の金額本来控除すべき金額より少ないため
確定申告の際に、その値を使うと正しく所得税が計算できず多く納税されてしまうかと思います。

源泉徴収票を修正するにしても、税務署に提出した源泉徴収票や給与支払報告書に記載した金額と異なってきてしまうかと思いますが問題ないでしょうか。問題がある場合は、正しい社会保険料を反映するためにどのような手順を踏む必要があるでしょうか?

本投稿は、2022年02月10日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社会保険料の年末調整について

    2年前より夫の扶養に入りながらパートで働いており、12月付で退職予定です。 昨年度諸事情により130万円の壁を越えてしまい、社会保険料を支払いました。 ...
    税理士回答数:  5
    2021年10月28日 投稿
  • 年末調整における社会保険料控除について

    会社で年末調整を担当する部署で働いています。 65歳以上の従業員が多く、年金をもらい(本人や家族)、会社から給料ももらっている従業金が数多くいます。 社...
    税理士回答数:  1
    2020年12月03日 投稿
  • 年末調整の社会保険料控除について

    まず私の状況は昨年から育休を取得していて、今年の10月に退職しました。 勤めていた会社では歯科医師国保に加入していて、育休中も社会保険料は免除にはならず、会社...
    税理士回答数:  2
    2019年12月18日 投稿
  • 社会保険料と年末調整での還付に関して

    社会保険料の健康保険料と介護保険料、年金保険料は4月から6月の給与で決まると思うのですが、7月からの残業で残業が多かった又は少なかった場合、年末調整にて還付もし...
    税理士回答数:  2
    2019年03月26日 投稿
  • 年末調整の社会保険料控除について

    会社で年末調整を担当することになりました。 当社は65歳以上の従業員が多く、給与以外に年金を受給しているものも数多くおります。 社会保険料控除について、...
    税理士回答数:  1
    2019年12月10日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266