アルバイト 扶養控除と年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. アルバイト 扶養控除と年末調整について

アルバイト 扶養控除と年末調整について

現在私は親に内緒でアルバイトしている高校生です。

収益の情報が親にいくかどうかが知りたいです。年収103万を超えていなければ親に何らかの形で通知がいくことはないですか?
また何か気をつけないと親に通知がいくことがあれば教えて頂きたいです。


よろしくお願い致します。

税理士の回答

年収が103万円以下であれば、扶養内になり親に通知が行くことはないです。しかし、103万円を超えると扶養から外れますので、親の年末調整で扶養から外す申請をする必要があります。親の所得金額を報告する必要があります。

そもそも高校生という身であれば親の扶養には入っているものなのでしょうか?

誤字がありましたので訂正します。親の所得金額を報告ではなく、親に相談者様の所得金額を報告する必要があります。なお、未成年であれば親の扶養に入ります。しかし、103万円をこえる収入があれば、所得税の扶養からは外れ親は扶養控除を受けられなくなります。

何度も申し訳ないです。住民税がかかるというのはどういう事なのでしょうか?年収いくら以上だと住民税がかかるのでしょうか?

住民税については、年収が100万円以下であれば非課税になりますが、100万円を超えると課税になります。なお、未成年の場合は、合計所得金額が135万円以下であれば、住民税は非課税になります。

返答頂きありがとうございます。最後にお聞きしたいのですが、例えば年末まで務めなかった場合、職場からは年末調整がされず確定申告しないことになりますよね?その場合税金が課せられるのでしょうか?

年収が103万円以下であれば、非課税になり年末調整しなくても税金が課されることはないです。また、年収が103万円を超えていれば課税になり確定申告が必要になりますが、所得税は還付になると思います。

最後と言いつつもう1つ質問させて頂きます。申し訳ないです。
私は父の扶養に入っていると思うのですが、父は自営業をしております。その場合でも税金等々の書類で収入を得ていることに気づくことはないでしょうか?

扶養内であれば問題はないと思います。しかし扶養から外れることになれば、親は確定申告において相談者様を扶養から外す必要があります。親に扶養から外れることを報告する必要があります。

本投稿は、2022年03月24日 19時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236