[年末調整]源泉徴収票の見方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収票の見方について

源泉徴収票の見方について

お世話になって居ります。
表題の件不安があり、ご指導いただきたくご依頼申し上げます。

私は妻を扶養しています。
過去発行された源泉(令和2年分)を確認していたところ、
①源泉左上の「(源泉)控除対象配偶者の有無」は空欄になっています。
②そのとなりの「配偶者(特別)控除の額」は「160000」と印字されています。
③源泉中央の「配偶者の合計所得」には、数字が印字されています。
④源泉左下の「(源泉・特別)控除対象配偶者」の欄には、妻の名前が印字されています。
上記源泉は正しいのでしょうか?
2点不安があるのですが、私の認識では、「①」=「④」だと思っていました。
そのため、「①」が空欄にもかかわらず、「④」に妻の名前があることが正しいのか不安です。
それから、「①」=「②」だと思っていました。
そのため、「①」が空欄にもかかわらず、「②」に数字が印字されていることが正しいのか不安です。

会社には相談できずに不安になって居ります・・。
大変お手数ですがご指導いただきたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

回答します。
誤りではないと考えます。配偶者控除が適用されていませんが、配偶者特別控除16万円が適用されています。奥様の所得に応じて控除額が変わるため、そのような、記載になります。

丸山先生
 早速のご返信ありがとうございます。
 先生のご指導に安心致しました。
 妻の年収は約170万円で、所得は約116万円の計算でした。
 そうすると、「配偶者控除」は適用対象外で、「配偶者特別控除」は適用されるのですね。
 「①」は、「配偶者控除」の適用対象者なので、私の源泉では空欄になっていて、
 「④」は、「配偶者特別控除」の適用対象者も印字されるので、私の源泉に印字されているということなのですね。
 わかって居らずにお手数をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
 ありがとうございました。

本投稿は、2022年06月18日 19時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236