[会計ソフト]インボイス制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. インボイス制度について

インボイス制度について

やよいの青色申告オンラインを使用しているものです。
3点質問があります。
①10月からインボイス制度が始まりましたが、10月以前の経費は請求書区分や仕入税額控除という区分は入力し直さなくて大丈夫でしょうか。

②9月の領収書から登録番号が記載されている領収書があるのですがこれは適格で入力しなおさないといけないのでしょうか。

③取引先や摘要は必ず入力した方がよろしいでしょうか。

初めての確定申告で右も左も分からず困ってます。
よろしくお願いします。

税理士の回答

①10月からインボイス制度が始まりましたが、10月以前の経費は請求書区分や仕入税額控除という区分は入力し直さなくて大丈夫でしょうか。


しないでよい。
インボイスとは関係ない。

②9月の領収書から登録番号が記載されている領収書があるのですがこれは適格で入力しなおさないといけないのでしょうか。


できない。インボイス番号を記載しているだけです。R5.10.1から開始です。


③取引先や摘要は必ず入力した方がよろしいでしょうか。


したほうが良い。


簡潔にありがとうございます。
10月以降のものはもちろん、区分訳をして入力するで間違いありませんか。

10月以降のものはもちろん、区分訳をして入力するで間違いありませんか。
もちろんです。しっかりしないといけません。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年10月20日 06時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529