家内労働者の青色申告
家内労働者で、今年から青色申告をする予定てす。
弥生会計を使用しています。
毎月、特定の1社から報酬の振込があるのみで事業に全くお金を使用しないため、個人用の口座を登録しました。
その上で質問させて頂きます。
・残高設定(期首残高?)は1月1日時点の口座残高を入力すれば良いでしょうか。
・毎月プライベートの出金しかありませんが、事業主貸で入力すれば良いでしょうか。
・12月31日の時点で期首残高とは金額が異なりますが、合わせる必要はありますでしょうか。
あるとすれば、どのような方法で入力すれば良いでしょうか。
ご教示いただけましたら幸いです。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
12月31日現在、すなわち年末最後の残高がその年の期末残高であり、それが翌年の期首残高になります。
同一年内の期首、期末の残高は一致しません。したがって、合わせることなく12月31日最後の残高を確認し、記載してください。
また、事業に関係しない支出は、あなた様の言うとおり、事業主貸勘定で処理してください。

回答します
① 当該通帳を事業用として登録した場合には、期首設定(期首残高)は令和3年1月1日時点の金額を入力してください。
② プライベートの出金は「事業主貸」勘定をご使用ください
③ 令和3年12月31日と令和3年1月1日の金額は異なります。
令和3年12月31日と令和4年1月1日金額は一致します。
通帳の動き及び残高は一致させます。
ご丁寧に回答いただき、ありがとうございます。
3つ目の質問に関しては全く勘違いしており大変、勉強になりました。
ありがとうございます。

少しでもお役に立てましたら幸甚です。
本投稿は、2022年01月24日 18時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。