役員給与等の内訳書について
役員給与等の内訳書ね事前確定届で給与欄に記載の金額は、当期に支払った金額ですか、それとも翌期のに支払う金額ですか
税理士の回答

土師弘之
勘定科目内訳書には当期の内容を記載することになっていますので、事前確定届出給与も当期に支払った金額を記載します。
翌期の支払い額(期末引当残高)では無いということでしょうか

土師弘之
期末引当残高は支払われていない(損金算入されていない)ものだと思われます。したがって、記載しても意味がありません。
仕訳(翌期の引当込み)には当期支払額(前期に届出した金額)が含まれます。
勘定科目明細については、決算に合わせるべきかと思い、貸借対照表に記載の翌期の支払い額(引当残高)を記載しています。
間違いでしょうか。

土師弘之
翌期分を引き当てたのであれば、当期には支払われていませんので、勘定科目明細書には記載しません。
税務上の概念として、事前確定届出給与の翌期分引当処理は存在しません。このため、当引当額は損金不算入(別表四加算)となっているのではないでしょうか。
はい、お話の通り、別表4においては、前期認容、当期否認としております。
勘定科目明細書の役員給与内訳の事前確定届給与欄には、前期認容分を記載するのか?当期否認分を記載すべきが悩んでおります?

土師弘之
勘定科目内訳書記載事項はあくまで税務上(会計上ではありません)ですので、当期否認分は記載しないことになります。その結果、当期中に支払った分を記載することになります。
よく理解できました。
ありがとうございます。
本投稿は、2025年06月10日 16時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。