給与計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 給与計算について

給与計算について

最近、法人成りしました。
給与なのですが、額面38万円ぐらいだと税金等差し引かれた手取りがどれくらいか教えて頂けませんか?

税理士の回答

こんにちは。
念のためですが、社会保険は加入されているでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

額面38万円の場合、控除額はおおむね6〜7万円程度となり、手取りは31〜32万円前後が目安です。内訳としては、所得税が約6,000〜8,000円、住民税が約15,000円前後、社会保険料(健康保険・厚生年金・雇用保険)が約4万〜5万円ほど差し引かれます。扶養の有無や居住地、保険料率によって多少の差はありますが、標準的なモデルではこの範囲に収まります。なお、法人成り後の役員報酬は、給与所得控除が適用されるため、個人事業主時代の所得税よりも軽減される場合があります。一方で、会社側の社会保険負担も発生するため、総合的なコストとしては法人・個人双方でのバランスを見極めることが重要です。

本投稿は、2025年10月25日 07時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 給与計算について

    月の手取り額を先に決めた場合、後から額面を1円単位でぴったり計算する事は、その月の手取り額がいくらであっても可能ですか?
    税理士回答数:  2
    2023年01月02日 投稿
  • 給与計算

    お世話になります。 教えて下さい。 毎月の給与計算について 小学生2人 配偶者専業主婦 の場合、源泉所得税を求める際、扶養人数は3人になりますか。...
    税理士回答数:  1
    2022年04月18日 投稿
  • 給与の計算について

    私は勤労学生控除を受けようと思っているのですが、その際の給与の計算は今年の1月1日から12月31日の間に私の口座に振り込まれた給与を計算するのでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2020年10月19日 投稿
  • 給与計算について。

    新しい年になり、本来は、1月に令和7年の扶養控除等(異動)申告書を元に給与計算ソフトの扶養関係の設定を必要な場合、変えないといけないのですが、忘れてしまいました...
    税理士回答数:  1
    2025年02月13日 投稿
  • 給与計算について

    従業員の給与計算について教えてください。 生活保護者を従業員とした場合、給料計算はどうしたらいいのか。(生保は、税金を支払わなくていいが所得税は引くべきな...
    税理士回答数:  2
    2023年09月24日 投稿

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,111
直近30日 相談数
834
直近30日 税理士回答数
1,523