税理士ドットコム - [給与計算]給与所得の税込み、税抜きについて - 「税抜き」あるいは「税込み」という表現は、通常...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 給与所得の税込み、税抜きについて

給与所得の税込み、税抜きについて

質問をお願い致します。

取引先と給与所得との契約書で交渉しています。
私としては給与所得であるため、「5万円(税抜き)」の税抜きが不要と考え、削除を依頼しました。
先方は税込か税抜かについては、契約書上で明確にしておきたいようでどちらかの記載をするように依頼されました。
その場合は税込みと記載することが税務的には正しいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

「税抜き」あるいは「税込み」という表現は、通常は消費税に関しての表現になります。
ご相談の文面では「給与」とのことですので消費税は対象とならず、「税抜き」や「税込み」という考えは必要ないと思われます。
先方のおっしゃっている「税」が「源泉所得税」のこととすると、「税引き前」または「税引き後」という表現の方が分かりやすいと思います。

本投稿は、2018年09月04日 15時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,364
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,475