税理士ドットコム - [給与計算]退職金を考慮した勤続年数の算出方法について。 - ①退職金を社員退職時(役員就任時)でもらうのか?...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 退職金を考慮した勤続年数の算出方法について。

退職金を考慮した勤続年数の算出方法について。

この度役員になる事となりましてその場合の退職時の勤続年数の計算方法についてご教授頂きたく質問させてください。
自分は親の会社に2002年1月に入社し今まで役職無しの社員で勤務してきました。
この度将来性を考慮し役員になることにしたのですがそうした場合、退職時の勤続年数としては2002年~の計算になるのか役員就任年~になるのかどちらになるのでしょうか?
退職金の設定金額を考え中でして申し訳ありませんがご教授願えますでしょうか?

税理士の回答

①退職金を社員退職時(役員就任時)でもらうのか?
それとも
②社員期間と役員期間を含めて最終的な退職時にもらうのか?
によって計算期間が違います。
①の場合、は社員の勤続期間でいったん計算し、役員退職時に改めて勤続期間を計算します。
②の場合は社員と役員の期間を合算して勤続期間を計算します。
要するに退職金をもらうタイミングによって計算期間が違いますので注意が必要です。

ご回答誠に有難う御座います。
自分の場合はご説明頂いている②で退職金を受け取ろうと考えているので2002年~の勤続年数と考えて良いということですね。
役員就任により勤続年数を一旦区切るのかと思い心配で質問させて頂きました、
ちなみに今は只の役員ですが最終代表取締役社長になっても2002年~最後に退職する年まで
合算で問題ないのですよね?すいません念の為。

はい。合算で問題ありません。
取締役も代表取締役も役員ですので。
不明点があればいつでも質問して下さい。

本投稿は、2016年04月25日 13時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員退職金の金額について

     以前代表取締役をやっていた現在平取締役の父に役員退職金を支払いたいと思います。 役員退職金は最後の役員報酬を基準に計算すると聞いてますが、現在はほぼ仕事もし...
    税理士回答数:  1
    2015年09月03日 投稿
  • 役員退職金の扱いについて

    取締役を解任しました。要求の役員退職金を払う予定ですが、 本人曰く、役員退職金としてだと所得税等かかるので、任期途中での解任で精神的苦痛に対しての和解金、慰謝...
    税理士回答数:  1
    2015年12月31日 投稿
  • 賃借建物におこなった造作の耐用年数を中古資産の簡便法で計算してもよいか?

    お世話になります。 11月決算法人、非上場同族株式会社、建設業です。 当社社長所有の建物を事務所として使用していましたが、 手狭となり、同じ建物内...
    税理士回答数:  1
    2015年12月02日 投稿
  • 永年勤続者への表彰

    永年勤続者に現金で表彰金を渡した場合は給与とみなされて源泉税20%がかかりますが、対象者が非居住者(海外子会社への出向者)の場合も同様に源泉税20%を課税しなけ...
    税理士回答数:  1
    2015年02月22日 投稿
  • 役員退職金の扱い方について

    今回、取締役を解任しました。 役員退職金として支払われると所得税等かかるので、示談金、和解料、慰謝料などの名目で支払ってほしとのことです。 会社としては払う...
    税理士回答数:  1
    2015年12月30日 投稿

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,760
直近30日 相談数
744
直近30日 税理士回答数
1,532