税理士ドットコム - [給与計算]役員報酬を期の半ばから0→100万円へ増額したい - ご質問ありがとうございます。質問について回答さ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 役員報酬を期の半ばから0→100万円へ増額したい

役員報酬を期の半ばから0→100万円へ増額したい

役員報酬を期の半ばから0→100万円へ増額したいのですが、

役員の職制上の地位の変更があった場合は議事録さえ残せば期中でも役員報酬0→○○万円(※例:月報酬100万円)と変更でき、損金算入可能という理解でよろしいでしょうか?

現実的にも、別の役員たる社長(A)は他の兼業業務で忙しいことから、取締役(B)の業務の地位を取締役から副社長に昇進とし業務をより行わざるを得ないという謂わばやむを得ない状況です。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。
質問について回答させていただきます。

質問
役員の職制上の地位の変更があった場合は議事録さえ残せば期中でも役員報酬0→○○万円(※例:月報酬100万円)と変更でき、損金算入可能という理解でよろしいでしょうか?



回答
職制上の地位の変更が【参考URL】に該当するか考慮したほうが良いかもしれません。
役員報酬の増額や減額は法人税の計算に大きく影響があることですので増額を決定する前に税理士の先生相談しながら進めた方が良いかもしれません。
明確な回答にならず申し訳ございません。
【参考URL】
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/7081/06.htm

上記URLの『(職制上の地位の変更等)』通達9-2-12の3
がご質問に関係する法人税の取り扱いです。
税理士の先生と相談しご検討されたらいかがでしょうか。

ありがとうございます、本件慎重に考えます。

本投稿は、2022年06月15日 23時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の増額と損金算入について

    増額した役員報酬を損金算入するためには、期首から三カ月以内でないとダメだと知りました。 現在、役員報酬を総額のみ過去の株主総会で定めており、配分は代表取締役に...
    税理士回答数:  2
    2016年08月14日 投稿
  • 役員報酬の議事録について

    新規で法人を設立しました。来月より役員報酬を支給します。役員報酬の金額を決める際に議事録を作成しますが、この場合臨時株主総会でしょうか。それとも取締役会になるの...
    税理士回答数:  1
    2017年12月19日 投稿
  • 1人社長の役員報酬(定期同額給与)の変更を含む定時株主総会議事録の書き方について

    1人社長の役員報酬(定期同額給与)の変更を含む定時株主総会議事録の書き方についての質問です。 ・9月決算で11月締分の役員報酬について11月10日に審議す...
    税理士回答数:  1
    2022年03月07日 投稿
  • 役員報酬の議事録

    会社設立後、3ヶ月以内に決定し支払していましたが、議事録が必要だと、後で知りました。6ヶ月たったいま作成してもだめでしょうか?社会保険事務所にも提出していません
    税理士回答数:  2
    2021年10月31日 投稿
  • 役員退職金に関する議事録について

    代表取締役が辞任するため、退職金を支払うのですが、当社には、役員退職金に関する規程などがないので、取締役会および株主総会で決議し、議事録に記録したいと考えていま...
    税理士回答数:  1
    2021年07月26日 投稿

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216