税理士ドットコム - [計上]中古ショップ購入 資産化 使用年数不明 - 当該中古資産の使用可能期間の見積もりが困難な場...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 中古ショップ購入 資産化 使用年数不明

計上

 投稿

中古ショップ購入 資産化 使用年数不明

中古ショップで1万円以下で購入した木製棚を資産化(すでに赤字がほぼ確定している為繰越)しようと思っていますが、使用年数が不明です。この場合減価償却をどのように設定するのがベストでしょうか?
そもそも消耗品として扱うしかないのでしょうか?
株式会社、創業したてとなります。

税理士の回答

 当該中古資産の使用可能期間の見積もりが困難な場合は、以下のような方法により、算定した年数によることができるとされています。

以下国税庁HPより引用
「No.5404 中古資産の耐用年数」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm

「(1) 法定耐用年数の全部を経過した資産

その法定耐用年数の20パーセントに相当する年数

(2) 法定耐用年数の一部を経過した資産

その法定耐用年数から経過した年数を差し引いた年数に経過年数の20パーセントに相当する年数を加えた年数

なお、これらの計算により算出した年数に1年未満の端数があるときは、その端数を切り捨て、その年数が2年に満たない場合には2年とします。」

本投稿は、2022年10月21日 11時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
721
直近30日 税理士回答数
1,452