仕分けの仕方について
併用住宅で飲食業をしているのですが、今年開業したばかりで何もわかりません。恐れ入りますが、色々教えていただけないかとメール致しました。
会計ソフトに登録してない口座に給付金や老齢年金などがあった場合の仕分けがわかりません。
また、登録してない口座とクレジットカードから支払った場合の仕分けがわかりません。その口座とクレジットカードを登録すれば簡単なのでしょうが、自宅用がほとんどなので仕分けがで面倒です。今月からは事業用クレジットカードを作ったので仕入れなどそのカードでするようにしました。
それと、固定資産税も按分できるのであれば、その金額は支払った時に按分した金額を入れるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答

1.会計ソフトに登録してない口座に給付金や老齢年金が入金された場合は、特に処理は必要ないです。
2.個人用の口座、クレカでの支払(経費の場合)の時は、以下の様な処理になります。
(経費)xxxx (事業主借)xxxx
事業用のクレカの場合は、以下の様になります。
(経費)xxxx (未払金)xxxx
3.固定資産税は、支払った時に按分した金額で計上します。
ご回答ありがとうございます。
それでは確定申告の時、持続化給付金と老齢年金は収入になりますが、どのような処理をすればいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

持続化給付金は、事業収入になるため雑収入勘定の科目で処理します。老齢年金は、雑所得になり事業収入でないため事業主借勘定で処理します。
本投稿は、2022年11月15日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。