税理士ドットコム - [計上]法人成りする際の賃貸家賃代の按分について - まずは、按分の考えは、法人にはないと考えてくだ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 法人成りする際の賃貸家賃代の按分について

計上

 投稿

法人成りする際の賃貸家賃代の按分について

「法人成りする際の賃貸家賃代の按分について」
相談させて頂きます。

①現時点では自宅で個人事業主として活動しており、自宅賃貸物件は個人名義で家事按分をして確定申告をしております。
②この度法人成りすることになり、業態は変わらず、自宅賃貸でそのまま活動致します。このような場合は確定申告もこれまで通り行っても大丈夫でしょうか。
③法人成りした後も家賃の引き落としは個人名義となります。
④賃貸物件の契約を法人名義にすることは考えておりません。

税理士の回答

まずは、按分の考えは、法人にはないと考えてください。
法人と個人は全くの別人格です。
代表者が同じでも、まったく別と考えないといけません。
法人が経費にできるのは、法人名で支払った家賃のみです。
光熱費もそうなります。
法人と個人で、賃貸借契約を結んでください。
その中に、光熱費についても、いくら負担するかも記載ください。
大家にも、転貸借する了解は必要です。
できない場合には、難しいと考えてください。

お忙しい中ありがとうございます。
法人と個人で賃貸契約を結ぶ際は賃貸の所有者に一筆頂く必要はございますか?
それとも覚書のようなもので良いのでしょうか?

法人と個人で賃貸契約を結ぶ際は賃貸の所有者に一筆頂く必要はございますか?
それとも覚書のようなもので良いのでしょうか?
どちらでも構いません。
転貸借を了解しているということがあれば、充分です。

ご対応いただきありがとうございます。
重ねて質問なのですが、

①法人登記 本店事務所A 賃貸(法人契約)
②法人の事務所B 賃貸(代表の個人契約で住居兼)

上記の場合は
①は全額経費
②は事務所スペースのみ経費で転貸借の契約が必要
という認識で間違いありませんでしょうか。

①法人登記 本店事務所A 賃貸(法人契約)
②法人の事務所B 賃貸(代表の個人契約で住居兼)

上記の場合は
①は全額経費
②は事務所スペースのみ経費で転貸借の契約が必要
という認識で間違いありませんでしょうか。
あっていますが・・・
①今度は、全額経費ですが・・・代表者が住居にも使っています。
法人と個人で、賃貸借契約を結び、買い上げ住宅ですが・・・個人から、家賃をもらう必要がある。とっていないと、役員給与になる。その分が・・・。

言葉足らずで申し訳ございません。

①の本店事務所は賃貸で事務所のみの使用でございます。法人で事務所契約しております。
②は別の事務所で賃貸、住居兼事務所。個人契約

でございます。

①の本店事務所は賃貸で事務所のみの使用でございます。法人で事務所契約しております。
そのようになります。
②は別の事務所で賃貸、住居兼事務所。個人契約
わかりました。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2022年11月24日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,199
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238