税理士ドットコム - [計上]残業代により月額が変動する業務委託料の仕分けタイミング・方法等 - 10月31日に、支払通知書の「契約額+超過時間...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 残業代により月額が変動する業務委託料の仕分けタイミング・方法等

計上

 投稿

残業代により月額が変動する業務委託料の仕分けタイミング・方法等

本年度より個人事業主としてIT関係のフリーランス(業務委託)をしており初の確定申告です。会計上、どのタイミングで売掛を上げるのか、など仕分けの流れを知りたいです。
月の契約額は固定ですが、実際の金額は残業額が加算されています(逆に働く時間が少なければ減ります)。売掛、入金時のなど仕分けを具体的にどうするのか教えてください。
実際には以下のようになっています======
前月;(例9月)に注文書が固定の契約額(例50万)で送付されてきます。
該当月;(10月)月末に業務時間を報告します。
翌月;(11月)委託料支払い通知書が送付されてきます。金額は契約額+超過時間分が加算されたものに消費税が加えられたもの。
翌々月;(12月)支払い通知書の金額で振込
※ちなみに現在は免税業者です。

税理士の回答

10月31日に、支払通知書の「契約額+超過時間報酬+消費税等」の金額で、

①10月31日
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××

と仕訳をし、

12月に振り込まれた段階で、

②12月××日
(借方)普通預金 ××× (貸方)売掛金 ×××

と仕訳することになると思われます。


 10月分の報酬についてはは10月末業務が完了しており、その日に売上計上するのが適当であり、11月の支払通知書の到達日は、なにも財産等に変動がないので「仕訳なし」となるからです。

ありがとうございます。個人事業主になっての初めての確定申告のためいろいろ調べてもわからないことが多く、大変参考になりました。

本投稿は、2022年12月18日 11時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 業務委託料は売掛?売上?

    今年の9月から本業で業務委託契約を結び 働いています。美容業です。 初めての自分での確定申告になります。 契約を結んでいる会社から決まった日に 先月...
    税理士回答数:  1
    2018年11月09日 投稿
  • 業務委託料計上時期

    業務委託契約により月額で委託料をいただくことになっています。 6月分の業務報告と請求書を7月2日付で作成し相手先に送っており、7月中旬に現金が振込まれる予定で...
    税理士回答数:  1
    2019年07月03日 投稿
  • 本業での業務委託料の勘定項目仕分けについて

    本業で業務委託として9月から働いています。美容業です。 業務委託契約している会社から決まった日に先月の売上の50%が報酬として払われています。源泉徴収はされて...
    税理士回答数:  1
    2018年11月08日 投稿
  • 毎月の業務委託料を12月分のみ先払いした場合の仕訳

    お世話になっております。 個人事業主をしております。 業務委託料を毎月継続的に支払っている外注先があり、当月分を翌月末に支払っていますが、昨年12月分の...
    税理士回答数:  1
    2022年01月26日 投稿
  • 業務委託料について

    業務委託料についてのご質問いたします。 グループ企業間で法人同士の契約なのですが 、今まで定額で月額〇〇円という契約でした。 今回担当の税理士の方から...
    税理士回答数:  2
    2020年07月06日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,888
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,639