税理士ドットコム - [計上]プライベート口座に振り込んだ時と事業用口座に移した時の仕訳 - 企業会計原則のひとつに「明瞭性の原則」がありま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. プライベート口座に振り込んだ時と事業用口座に移した時の仕訳

計上

 投稿

プライベート口座に振り込んだ時と事業用口座に移した時の仕訳

青色申告をする個人事業主です。

売上50000円がプライベート口座に振り込まれてしまったときがあったので
その分を事業用口座に移しました。

売上振込時の仕訳は
借方:事業主貸50000/貸方:売掛金50000

だと思うのですが、

事業用口座に移したとき
プライベート口座から振込手数料を100円支払いました。
その場合の仕訳は


借方:預金50000/貸方:事業主貸50000
借方:手数料100/貸方:事業主借100


借方:預金50000/貸方:事業主貸50100
借方:手数料100


借方:預金50000/貸方:事業主貸50000

のどれになるでしょうか?

貸方はプライベート口座に振り込まれたときの事業主貸と紐づけるために事業主貸としています。事業主借のほうがよいでしょうか?

②の場合、売上がプライベート口座に振り込まれたときの事業主貸との金額が合わないのでよくないのではと思うのですがどうでしょうか?

長々とすみませんがご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 企業会計原則のひとつに「明瞭性の原則」があります。それから考えると、➀が最適と考えられます。決算後、翌事業年度には「事業主借」と「事業主貸」は相殺となり、資本金(元入金)を増減させます。

ご回答ありがとうございます。

①で処理いたしますが、
借方:預金50000/貸方:事業主貸50000←ここは事業主借にすべきでしょうか?
借方:手数料100/貸方:事業主借100

また追加の質問でお手数をおかけしますが、
事業用口座と個人用口座間の入金時にかかった振込手数料は事業のためにかかった費用ではなく事業主のためにかかった費用なので事業主勘定で処理するというのも見たのですがどうなのでしょうか?
その場合、手数料のところを事業主貸とするのでしょうか?

 どちらでも結構です。先の回答で申しましたとおり、「事業主貸」勘定と「事業主借」勘定は最終的に相殺となるので、結果は変わりません。
 得意先からの送金手数料については、売主負担との考えで、経費計上しても良いと思います。

ご回答ありがとうございます。

何度も質問してしまい申し訳ございません。
得意先というのは仕事の取引先ということでしょうか?
そういう意味であれば得意先からの送金というわけではなく、
自分のプライベート口座と自分の事業用口座の間の送金でかかった手数料についてお教えいただけると幸いです。
(こちらの勘違いでしたらすみません…!)

原則はこの送金手数料は事業取引とは無関係の費用ですが、事業取引による送金で送金手数料を入金先(売主)が負担することは多々あります。それから考えても入金側が振込手数料を負担することは不自然ではありません。
 実際は得意先からの入金でなくても、事業上の入金に対する手数料なので、問題ないと思います。

度々質問してしまいお手数をおかけしました…!

ご回答くださりありがとうございました。

本投稿は、2023年01月30日 10時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,623
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,528