税理士ドットコム - [計上]Amazonギフト券をもらって、自分で私的なものに利用した場合の仕訳 - 相談者様が個人事業であれば、Amazonギフト券で収...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. Amazonギフト券をもらって、自分で私的なものに利用した場合の仕訳

計上

 投稿

Amazonギフト券をもらって、自分で私的なものに利用した場合の仕訳

Amazonギフト券で収益を貰えるようなサービスから受け取りがあり、これらを仕訳に含めないといけないことが発覚しました。
ギフト券は私用のものとして利用してしまっているのですが、この場合の仕訳方法を知りたいです。
調べると、ギフト券をもらった際のケースなどは出るのですが、私用としての場合が無く、これを知りたいです。
過去の投稿を見ると、「事業主借と事業主貸で良い」というようなものもあるのですが、このあたりも知りたく考えております。

また、調べますと借方が「商品券」や「貯蔵品」となるケースがあるのですが、これらの違いは何になるのでしょうか?
(利用しているソフトには「貯蔵品」しかなく、「商品券」は集計先科目や帳表種類がわからず困っております)

税理士の回答

相談者様が個人事業であれば、Amazonギフト券で収入を得てそれも個人的に使用した場合には、以下の様な処理になります。
(事業主貸)xxxx (売上)xxxx
なお、「商品券」や「貯蔵品」となるケースは、個人事業ではなく法人の場合になると思います。

本投稿は、2023年02月01日 19時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,731
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,480