貸借対照表、翌年の記入方法について
青色申告、2年目です。
貸借対照表にて金額が合わないので教えていただけますと幸いです。
〜現在の状況〜
令和3年の資産の部の期末時点で
その他預金と、売掛金に金額が入っています。
令和4年に入り、その他預金は事業主貸へ
売掛金は普通預金に仕分けた後、事業主貸と仕分けております。
令和4年中に廃業となり、
年度中の売掛金がすべて入金されたあと、普通預金も残高ゼロの状態で期末(12/31)を迎えました。
令和4年の貸借対照表を作成しておりますが、令和3年のその他預金、売掛金の金閣分がどうしても合わない状況です。。
〜質問〜
1.その他預金と、普通預金の金額分を
負債、資本の部の期首に入力する項目はどちらになりますか。
2.現在、期首にその他預金、売掛金に昨年期末の金額が入っておりますが、今年の期末はどちらもゼロでよろしいでしょうか。
3.今年の事業主貸は1の金額も合わせた金額でよろしいでしょうか。(最終的に事業主貸になっているため)
ご回答いただけますと幸いです。
税理士の回答

〜質問〜
1.その他預金と、普通預金の金額分を
負債、資本の部の期首に入力する項目はどちらになりますか。
資本の部です。
2.現在、期首にその他預金、売掛金に昨年期末の金額が入っておりますが、今年の期末はどちらもゼロでよろしいでしょうか。
0円ならばそうなります。
3.今年の事業主貸は1の金額も合わせた金額でよろしいでしょうか。(最終的に事業主貸になっているため)
これは、仕訳すべてを見ないとわかりません。
令和4年中に廃業となり、
年度中の売掛金がすべて入金されたあと、普通預金も残高ゼロの状態で期末(12/31)を迎えました。
令和4年の貸借対照表を作成しておりますが、令和3年のその他預金、売掛金の金閣分がどうしても合わない状況です。。
どうしても合わせてください。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
本投稿は、2023年02月02日 11時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。