クレジット仕訳について
クレジット仕分け方法までは理解できるのですが、その後引き落としされる額と、実際の経費となる仕分けを計上した場合、プライベートで使用した分の額が合わないと思いますが、全て仕分けする必要がありますか?
今まで、完全に税理士先生にお願いしていて、今回初めて入力作業をする青色申告者です。
全くわからず困っています。
例えば、10万円が引き落としされる
内訳として半分が経費で半分がプライベートの場合
どのように考えればいいのでしょうか?
税理士の回答

クレジット仕分け方法までは理解できるのですが、その後引き落としされる額と、実際の経費となる仕分けを計上した場合、プライベートで使用した分の額が合わないと思いますが、全て仕分けする必要がありますか?
全てしたほうが間違いわないです。
しないでも良い。あっていれば。
今まで、完全に税理士先生にお願いしていて、今回初めて入力作業をする青色申告者です。
過去の元帳をいただいてください。
参考にできます。
全くわからず困っています。
例えば、10万円が引き落としされる
内訳として半分が経費で半分がプライベートの場合
どのように考えればいいのでしょうか?
経費50,000預金100,000 クレジット
事業主貸50,000
ご回答早速ありがとうございます。
元帳はあるのですが、弥生の青色申告クラウドで簡単入力をしているので
それでいいのか答え合わせができない状態でモヤモヤしています。
データ出力したらわかるのですかね?

元帳はあるのですが、弥生の青色申告クラウドで簡単入力をしているので
それでいいのか答え合わせができない状態でモヤモヤしています。
データ出力したらわかるのですかね?
竹中にはわかりません。先生の力量もあります。
本投稿は、2023年02月10日 13時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。