送料の預り金処理について(青色申告10万円控除)
商品代と別に送料を頂いて発送しています。
今年はたまたま売上が多く(例年もっと少ない)、送料込で売上にすると1000万円を越えて免税事業者でなくなってしまいそうなので、送料を預り金として売上に含めない処理をしたいと思っています。
青色申告の10万円控除で申告しており、今まで貸借対照表を使っていないので、預り金をどのように書いたらいいのかわかりません。
貸借対照表の他の欄が空欄で、預り金だけ記入してあるのもおかしいのではないかと思い…どうか適切な処理を教えていただけませんか。
なお、お客様からは運送会社の規定の送料を預りますが、大口で発送すると割引があり、いくらか収益があります。
雑収入で処理したいと思いますが、それでよろしいでしょうか。
税理士の回答

送料を支払した時に荷造運賃で処理していれば、預かるときは荷造運賃のマイナスの処理をすれば良いと思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年02月18日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。